0からはじめる経済ニュース\|ΦωΦ`|世の中色々。。。
さて。。。年末もだんだんと近付いて参りました!激動の2010年。。。こんな円高見た事ない!!とゆ~ほどの
円高地獄に苦しんで苦しんで。。。1ヵ月半ぶりの反転!!ようやく円安方向へと傾きましたね!!
ココから一気に巻き返しが始まるんでしょうヵ!!輸出企業の株が売れれば売れるほど日本の元気は
戻ってきますね!!今年も残すところ1ヶ月半!!冬のボーナス配給まで1ヶ月!!ドコまで回復するのヵ!!
かくゆうワタクシはとイイますと。。。80円台半ば付近で見事にロングポジションを確保!!昨日の午前中
ロングポジション買い増ししました!!このまま上がり続けてくれる事を祈るばかりデスね\|ΦωΦ`|
では。。。ニュースを見てみましょう!!まずはロイター通信デス♪
正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、ややドル安の83円前半で推移している。午前は一時的に弱含んだ場面もあったが、米金利上昇によるドルの買い戻し基調が続き、対円、対ユーロともドルは底堅く推移した。
特に周縁国のソブリンリスクを抱えるユーロに対しては、1カ月半ぶりの高値まで上昇した。豪中銀の議事録が公開されたが、為替市場への影響は限定的。「欧州時間が動き始めるまで大きな材料はない」(国内金融機関)との声が聞かれた。欧州ではユーロ圏財務相会合が開かれる。アイルランド財政問題にどう対応するかが注目されている。
<FRB副議長発言がドル売り誘発>
海外市場で5週間ぶりの高値83.28ドルに上昇したドル/円は、アジア時間に入ると83円前半で推移。輸出企業や利食いによるドル売り、さらにユーロ/ドルが買い戻されたことなどを受け、一時83.02円まで下落した。
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン副議長がウォールストリートジャーナル(WSJ)紙とのインタビューで、米国の失業率が7%以下になるのは2013年ごろと語ったことも、ドル売りを誘発した。「描かれた景気回復の時期が遅い。来年は成長加速を予想するともいっており、判断の分かれるところだが、ドル売りが出ている」(クレディ・アグリコル銀行外国為替部ディレクター、斉藤裕司氏)との声が聞かれた。
しかしその後もドルは83円前半で推移。「83円割れが回避されたことで、もみあいになった。基本的に、米金利上昇によるドル買い戻し基調に変わりはない」(邦銀)という。
記事全文を見てもらうとわかるんですが。。。注目するべき点は『欧州時間が動き始めるまで大きな材料はない』
ココでしょう!!ですが今のユーロも日本と同様の動きをしています!そこで見てもらうワードは金利差デス!
米金利上昇のおかげでドル買戻しの流れは決定的となったでしょう!!しばらくは安心して円安方向への
トレンドラインを眺められそうデス♪それではまた~\|ΦωΦ`|次回待てっ!!
円高地獄に苦しんで苦しんで。。。1ヵ月半ぶりの反転!!ようやく円安方向へと傾きましたね!!
ココから一気に巻き返しが始まるんでしょうヵ!!輸出企業の株が売れれば売れるほど日本の元気は
戻ってきますね!!今年も残すところ1ヶ月半!!冬のボーナス配給まで1ヶ月!!ドコまで回復するのヵ!!
かくゆうワタクシはとイイますと。。。80円台半ば付近で見事にロングポジションを確保!!昨日の午前中
ロングポジション買い増ししました!!このまま上がり続けてくれる事を祈るばかりデスね\|ΦωΦ`|
では。。。ニュースを見てみましょう!!まずはロイター通信デス♪
正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、ややドル安の83円前半で推移している。午前は一時的に弱含んだ場面もあったが、米金利上昇によるドルの買い戻し基調が続き、対円、対ユーロともドルは底堅く推移した。
特に周縁国のソブリンリスクを抱えるユーロに対しては、1カ月半ぶりの高値まで上昇した。豪中銀の議事録が公開されたが、為替市場への影響は限定的。「欧州時間が動き始めるまで大きな材料はない」(国内金融機関)との声が聞かれた。欧州ではユーロ圏財務相会合が開かれる。アイルランド財政問題にどう対応するかが注目されている。
<FRB副議長発言がドル売り誘発>
海外市場で5週間ぶりの高値83.28ドルに上昇したドル/円は、アジア時間に入ると83円前半で推移。輸出企業や利食いによるドル売り、さらにユーロ/ドルが買い戻されたことなどを受け、一時83.02円まで下落した。
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン副議長がウォールストリートジャーナル(WSJ)紙とのインタビューで、米国の失業率が7%以下になるのは2013年ごろと語ったことも、ドル売りを誘発した。「描かれた景気回復の時期が遅い。来年は成長加速を予想するともいっており、判断の分かれるところだが、ドル売りが出ている」(クレディ・アグリコル銀行外国為替部ディレクター、斉藤裕司氏)との声が聞かれた。
しかしその後もドルは83円前半で推移。「83円割れが回避されたことで、もみあいになった。基本的に、米金利上昇によるドル買い戻し基調に変わりはない」(邦銀)という。
記事全文を見てもらうとわかるんですが。。。注目するべき点は『欧州時間が動き始めるまで大きな材料はない』
ココでしょう!!ですが今のユーロも日本と同様の動きをしています!そこで見てもらうワードは金利差デス!
米金利上昇のおかげでドル買戻しの流れは決定的となったでしょう!!しばらくは安心して円安方向への
トレンドラインを眺められそうデス♪それではまた~\|ΦωΦ`|次回待てっ!!
![]() |
![]() |
スポンサーサイト