FX用語集【か行】
介入:各国の中央銀行が通貨防衛のために行う大規模な取引。レートが大きく動く要因になることが多いです。
カントリーリスク:政治リスクともいわれ、投資における相手国の信用度を指します。
外貨準備高:国が保有している外貨や金などの合計額です。
為替レート:為替レートとは、異なる通貨を交換するときの比率のこと。
キウィ:ニュージーランドドル(NZドル)のことです。決してフルーツではないです(笑)
基軸通貨:各国の当局が外貨準備高として保有したり、企業、個人が国際間取引で広く使用している通貨。現在は米ドルが基軸通貨となっています。
機関投資家:生命保険会社や銀行、信託銀行、証券会社、年金基金、ヘッジファンドなど、個人や法人から預かった資産を運用することを業務とする法人のことです。
逆指値注文:指定価格を超えたら買い注文、指定価格を下回れば売り注文を出すこと。
キャンドル:カナダドルのこと。 またまた、ローソクではないです(笑)
キャリートレード:低金利の資金を借りて、より金利の高い資産で運用する投資手法のことです。
クロス取引:米ドルを介さない為替取引のこと。
気配値:外国為替市場で取引されている水準レートです。
現受け・現渡し:FX(外国為替保証金取引)などで、買いポジションをもっている外貨を、差金決済するのではなく、外貨でそのまま引き出すことです。
![]() |
![]() |